ホットヨガで痩せないと嘆く人に伝えたい・私がLAVAに15年通う本当の理由

ホットヨガの真実 婚活

私はホットヨガを15年やっていますが、よく人に「何キロやせたか?」ときかれ、答えに窮します。なぜなら、ホットヨガの効果ってそういう事じゃないから。。

こちらの記事では、15年続けて感じるホットヨガの効果について個人的な感想をまとめました。ホットヨガに興味がある人は是非参考にしてみて下さい。

効果を検証:本当だと思う7つの事

ホットヨガとは、湿度50%、温度35度位の環境の中でするヨガ。身体が柔軟に動き、血流がよくなる

その1:美肌 ※即効性アリ

ホットヨガをした翌日は肌が全く違います。

他人が気づくレベルで肌が明るくなります。これは1度の体験で実感できると思います。

デートや同窓会など、特別な日の前日は必ずホットヨガに行っています。

もはやエステ感覚だよ

★日本最大級!ホットヨガスタジオLAVA★

その2:疲労回復

20代の頃、ホットヨガに行く目的は身体を鍛える事でした。

40代に突入した現在、ホットヨガを続ける1番の目的は疲労回復です。

特にPC作業からの眼の疲れ、頭痛に悩まされていますが、ホットヨガの後はスッキリします。

もうひと仕事できそうな気分に!

その3:良質な睡眠

昔から眠るのが苦手で、疲れていても寝つき悪いのですが、ホットヨガをした日は直ぐに眠れます。

GARMINのスマートウォッチで睡眠を計測していますが、ホットヨガをした日は、深い睡眠が多くとれているようです。朝もスッキリ目覚めます。

睡眠計測

眠るために毎晩飲んでいた寝酒も無事やめる事が出来ました。

ホットヨガの後のビールは最高だが。。

その4:便秘の解消

子供の頃から便秘気味でしたが、こちらも改善しました。

ホットヨガ以外に運動をしていないので、もしかしたら他の運動でも改善したのかもしれません。

いずれにせよ全く運動習慣がない人は、便秘解消の効果が期待できると思います。

その5:身体が柔らかくなる

ホットヨガは室温が35度位になるので身体があたためられ、筋肉のこわばりがなくなり、いつもより身体を大きく動かせます。これを生かしてヨガをしていると

身体の可動域が広がり、普段でもしなやかに身体が動くようになります。また呼吸法と連動させて身体をより柔軟に動かす方法も学べます。

その6:姿勢がよくなる

ヨガを真剣に続けると正しい立ち方、重心の取り方が分かるようになります。

「子供の事バレエを習っていた人が、大人になっても他の人となんだか立ち姿が違う」と感じた事はないですが?

ヨガをしていると、あのような頭からすっと1本筋が通った姿勢になります。

ヨガで正しい重心の取り方が分かると、筋肉が正しい位置につきます。特にお腹や脚のラインが美しくなります。

決してスラっと細くて背が高くなくても、ヨガのインストラクターはキレイです。姿勢が美しいので、スタイルが良いと感じさせます。

立ち姿が美しいとオーラもでる!

ヨガをすると、「今までいかに自分が間違った姿勢をしていたのかという事」を実感できると思います。正しい姿勢がとれると見た目が思いっきり変わります。

体重を3キロ落とすより姿勢を直した方が見た目は変わります。

その7:精神がワンランクUP!マインドフルネスを実現

ヨガはもともと瞑想するためのもので、呼吸法により精神を整える事ができます。

瞑想する事で、マインドフルネス(過去・未来の不安から自分を解き放ち「今・ここ」に集中する状態)を実現できます

瞑想の状態までもっていくのは難しいですが、呼吸法は割と簡単で、

「長く細くはいて、長く細く吸う」

を意識すると今までと違う世界を感じる事ができます。

ヨガは基本的に「自分の身体と向き合う事」を大切にしていて、他人と比べなくなったり精神的な鍛練もできます。

実は、私はLAVAのインストラクター養成講座に通った事があります。当時、同期の友達が駅で電車がきても走らず、優雅に次の電車を待っているのをみて「ヨガやってる人って自分軸で生きてるよなー」と感じました。

田舎の駅ならありえないが。。

人の価値観も認めるので、「次の電車を一緒に待とうよ」ともいいません。「私は待つので、おさきにどうぞ」のスタイルです。

ちなみに、ヨガにハマりすぎて、スピリチュアルな感じになっている人もいます。

効果を検証:勘違いだと思う2つ事

ちまたでホットヨガの効果として勘違いされている事をお伝えします。個人の感想ですが、客観性も重視しています。

その1:ダイエット効果(※長期的にはアリ)

ホットヨガは汗をダクダクにかくので、運動した気になりますが、実際はそんなに身体を動かさないので短期的な減量効果はありません。

汗の分だけ体重は減りますが、水分をとれば元に戻ります。

ホットヨガによる減量は時間がかかる

ダイエットを優先したいなら、ジムやランニングで集中的に身体を動かした方が効果があるでしょう。

ですが、ヨガは身体のコアを鍛える事ができるので、週3日以上3か月続ければ身体のラインは変わります。

たとえ週1日でも真剣に取り組めば姿勢や身体の使い方が変わるので、体重が変わらなくても見た目が変わります。

その2:デトックス効果

汗をかいても、毒素は排出されない
  • 汗をかいてデトックス
  • 汗をかいて酒をぬく

昔からいわれている事ですが、これらは現在科学的に覆されています。

「汗をかいてデトックス」はウソだった、研究報告
ヨガやサウナなどで汗をかくことには、体の毒素を排出するデトックス効果がある、と耳にすることも多い。しかし最新の研究によると、それは「都市伝説」だという。

汗をかくとスッキリして気持ちいいだけのようです。

気持ちいいだけでも、十分だ

ちなみに、ヘアカラーをした3日後にホットヨガで大量に汗をかいたら、タオルに黒いカラー剤がついた事がありました。毛根付近に貯まった頭皮の汚れが汗と一緒に流れ出る事はあるようです。

結局LAVAを選ぶ理由

ホットヨガをはじめたきっかけは、近所にLAVAが出来た事です。それから数年するとあっという間に、スポーツジムをはじめホットヨガが出来る場所が飛躍的に増えました。

LAVA以外の10か所以上の場所で、ホットヨガを体験しましたが、結局LAVAに戻りました。

LAVAの好きなところ4つ

ホットヨガをはじめて15年経ちましたが、最終的にはやはりLAVAに落ち着きました。

その1:温度と湿度管理が徹底している

ホットヨガにおいて、温度と湿度の管理は超重要

ホットヨガをするとき、温度や湿度は高すぎても低すぎてもダメです。

「気持ちよくホットヨガ」をするためには、超重要な事ですが、他の場所は意外とこれが守れていません。

温度と湿度の管理は実はとても難しく

  • 当日の外気温度と湿度
  • レッスンを受ける人数
  • レッスンの強度

により変動します。

温度計をセットしたからOKという単純なものではなく、インストラクターが経験と体感から微調整しなければ一定の環境は保てません。「室温が上がってきたな」と思ってから調節するのでは遅いのです。

ベテランの私でも、調節が下手なスタジオでは熱中症になりかけました。

その2:インストラクターのレベルが一定の水準以上

ヨガ出来る人 ≠ ヨガを教えられる人

「勉強が得意な人が、教えるのが上手い」とは限らないのと同様に、「ヨガが上手い人が、教えるのも上手い」訳ではありません。私はヨガを15年続けていますが、恐らく人に教える事はできないでしょう。

LAVAは420店舗以上を展開する「日本最大級のホットヨガ専門スタジオ」だけあって、インストラクターが社員な事が多く研修を受けています。

それに比べ他の場所だと「レッスン内容は全てインストラクターに丸なげ」のスタジオも多くあります。特にスポーツジムはその傾向があります。

良い先生もいるハズですが、実際のところベテラン生徒の私としては「う~んどうなの?」と辛口評価になる事が多かったです。

その2:レッスン内容に統一感がある

インストラクターにある程度内容をまかせるスタジオは、インストラクターのその時の気分で内容が組み立てられる事があります。

レッスンは、ある程度流れが分かっていた方が、集中してポーズがとれ、効果を高める事ができます。

クリスマスの日に「立ち木のポーズ」を「クリスマスツリーのポーズ」といわれたときには、集中力がとぎれたよ。。

その3:システムが日々進化している

LAVAは会員証もアプリ、予約もキャンセルも全てアプリ上で完結します。

毎回レッスン後にアンケートがあり(答えるとポイントがもらえる)、レッスンもシステムも日々改善する仕組みになっています。

WEB予約は当たり前だと思われがちですが、

  • 具体的なレッスンスケジュールが紙でないと確認できない
  • 電話でないとキャンセルできない

というスタジオはたくさんあります。

LAVAの嫌いなところ3つ

LAVAの嫌いなところも包み隠さずお伝えします。

その1:レッスン後のシャワー争奪戦

人気店ゆえお客さんの人数も多く、レッスン後のシャワーは争奪戦です。

汗をたくさんかくのでシャワーをしたいですが、毎回長蛇の列です。せっかくの爽快感がシャワー待ちで台無しです。

ちなみに私は5年前からこのシャワー争奪戦から離脱しました。

シャワーを浴びずに帰って、家でゆっくりお風呂に入る事にしました。家に帰るまでの我慢で、汗も思ったより臭くならず、慣れてしまえばどうって事なかったです。

もっと早く、離脱すればよかった

シャワーなし会員特典で500円引きとかにしてくれればいいのに、、と思います。(シャワー会員500円増しになる可能性の方が高そう。。)

その2:販促がウザい

店舗入り口には、ズラッとサプリや美容グッズが並びます。年々販促に力が入っています。

レッスン10分前に、ヨガ講座と称してサプリの紹介をされたときは心底「ウザい」と思いました。

ゆっくり寝かせてほしい

ですが、コロナの影響で売り上げも減ったはずだし、お店の事情も理解できます。

ゴリゴリに押し売りはされる訳ではないので、スルーして優しく見守りましょう。もちろんお金と興味がある人は試しても良いと思いますよ。(買っている人も良く見かけるので、本当にいいのかも??)

その3:料金が年々上昇(サービスの有料化)

私が始めた15年前は、

  • ヨガマット
  • ヨガマットにひくバスタオル
  • シャワー用バスタオル
  • あせふきタオル

これらは全部月額料金に含まれていました。現在は全て有料です。15年もたてば状況が変わるのは当然ですが、強い競合他社が現れれば事態は変わるかもしれません。

マスクでホットヨガの感想・思ったより苦しくない

現在、残念ながらマスク着用でのホットヨガになります。

かなり抵抗がありましたが、やってみると意外と気になりませんでした。(普通の不織布マスクだと気持ち悪いかもしれません)

私はこちらのスポーツマスクを使っています。

(ミズノ) MIZUNO アイスタッチマウスカバー
飛沫の拡散抑制を抑制します。※手洗いで繰り返し使用でき、また乾きやすいので毎日気持ちよくお使いいただけます。

田舎にあるLAVAは最強!

地元のLAVAにいきましたが、そこは別空間でした。

  • スタジオが広くてのびのびレッスンできる
  • シャワー争奪戦がない
  • 駐車場がある

とても優雅で、最高でした。しかも都心部より料金が安かったりします。

ヨガウェアで来て店の前に車を置き、レッスン後そのままヨガウェアで帰っていく人をみました。

なんとうらやましい

普通のヨガとの違いは?初心者におススメはホットヨガ

普通のヨガの目的は瞑想、ホットヨガの目的は美容

普通のヨガとホットヨガは、「暑い場所でやる」という環境が違うだけですが、得られる効果が違います。

普通のヨガは呼吸法とポーズを組み合わせて瞑想する事を目的にしています。一方、ホットヨガは血流をあげて、汗をたくさんかく事による美容効果を前提としていて、そこに呼吸法や瞑想の要素を少し加える感じです。

初心者が、呼吸法を整え瞑想するのはとても難しく時間がかかります。まずはホットヨガで気持ちよく汗をかき、ヨガの楽しさに触れる事をおススメします。

普通のヨガは、LAVAのように大手チェーン店がありません。

個人教室やスポールジムのレッスンを受けるしかないですが、良いインストラクターに出会うのが難しいです。

ヨガを教えるのに資格はいらないので、ヨガ歴1年で個人教室を開く強者もいます。

ヨガはインストラクターの影響がとても大きいので、1度有名インストラクターのレッスンも受けて比べてみるのも良いでしょう。

まとめ:ホットヨガの効果を実感するコツ

  • 8割の力でやる
  • 隣の人と比べない
  • 今日の自分の身体を観察する

ホットヨガをやる時のコツは、8割の力でやることです。体を鍛えたいからとスポーツジムの延長線ので、息が切れるほど頑張ってしまうとホットヨガの効果は得られません。

特に慣れるまではポーズを全力でやらないで、呼吸に集中するとリラックスして爽快感を得ることができます。

上記の3つを守るとその日からホットヨガの良さを実感できます。

とりあえず無料体験できます↓

この記事を書いた人
ぬま子

水商売でのべ1万人を接客した恋愛のプロのハズだったが、ゴールが見えかけた33歳で「婚約破棄」される。婚活地獄からの脱出方法を紹介します。

ぬま子をフォローする
婚活
スポンサーリンク
美人の沼
タイトルとURLをコピーしました